八坂神社


祭神 八坂大神 素盞嗚尊 忍坂大神 忍坂大中姫命 熊野大神 山皇権現 春日大神
狛犬 1対(拝殿前)
場所 大阪市平野区喜連東2−1−21
由緒
当神社は元々喜連地という地名に鎮座されていたが元亀時代(1570)頃現在の所に 鎮座された。村社の東西神社は元八坂神社と称し祭神に素盞嗚尊を祀り、一つに 牛頭天王と呼ばれていたが嘉永年間忍坂大中姫命を祀られ、いつしか媛天下見として祀られた 元山皇の西にあったが往古よりの山皇権現鎮座を元禄の時代に八坂神社の境内に移してあった のを合祀したものである。
東西神社と改称したのは合祀によるもので氏子が東西喜連村にまたがっていたので東西 の二字をもったのである。
明治四十年九月村社盾原神社、村社東西神社(旧東喜連村にあり、素盞嗚尊、忍坂大中姫 命合祀)及び無格社春日社(旧東喜連村の南端に鎮座)を天神社に合祀してあったところ 由緒ある盾原神社の社名が没するのを非とし同四十三年十二月天神社東西春日の三社が現在の 盾原神社に合祀された。
昭和二十六年東喜連氏子一同の要望により東西春日社の両社を同年七月十五日元の 東喜連に分離移転した。また、同時に地域の氏子も分かれた。

引用:境内案内



拝殿と狛犬


inserted by FC2 system